選ばれる理由

選ばれる理由1. 「人事労務の8割おじさん」
自称、「人事労務の8割おじさん」です。
少し前に、「感染症の8割おじさん」が話題になり、「人と人との接触を8割 削減することができれば、感染症は消滅する。」と大変実現の困難な提言をなされていましたたが、わたしは、「普通と呼 ばれる8割の人々はまだまだ成長できる。それを実現させることに挑戦する8割おじさん。」です。
とかく、会社や組織の中で、優秀とされる2割ぐらいの人々は、その企業や組織が成長させているのではなく、自分の力で 自律的に成長していることが多いです。 そして、その意味では、その先の伸びしろはそんなに大きいわけではなく、ともすれば、「はい、さよなら。」といつ会社 に見切りをつけて去っていくやも知れません。
しかしながら、もったいないのは、残り8割。8割とすると100%、全員ということになるので、さすがにあと7割強ぐ らいというのが妥当な線かもしれませんが、まだまだ潜在能力を発揮できていない人は、やまほどいるはずです。 そのことを賢明な経営者様は理解はされているのかもしれませんが、なかなかうまく育成することができていないのも現実 かもしれません。 やはり、どうしても注目されるのは、上位のほう、多く見積もっても、5割ぐらいに入る人たち。 でも、隠れた実力を持った人財は、まだまだいるのです。
どん底を味わった人間だからこそ、見えてくる景色もあります。 どん底を味わった人間だからこそ、寄り添える。 「まずまず社員がみるみる強くなる仕組みづくりで御社の生産性を20%アップ!!」 どうか、この「8割おじさん」といっしょにチャレンジしませんか。 「まずまず社員」「ちょい悪社員」「すご悪社員」「とんでも社員」「崖っぷち社員」。 いろいろありますが、どこまで再生、再起できるか挑戦いたします

『美しい仕事』ー業務改革・改善を推進し【GKS】し、事務・作業を最適化、組織を最適化し、未来型の美しい仕事を実現します。

選ばれる理由2. 「とんぼのめがねで会社を視る・診る」
大変幸運なことですが、30数年に及ぶ会社員人生の中で、営業(sales)、企画(planning)、作業(operation)をほぼ 3分の1ずつの年数、経験することができました。
特別優秀な方や、会社の上層部まで行かれる方は、営業や企画中心に育たれる方が多い傾向にあります。ただそういっ た優秀な方がたは当然、会社内の仕組みや、事務作業、現場作業の重要性、そこに携わる人たちのことを親身になって 考えている人が多いのですが、なんといってもその中で実践するに勝る経験はありません。
わたしは、幸運にもその中で、仕事自体の悲哀や、会社組織との葛藤、人間関係のあれこれに触れてきたことで、仕事 を「とんぼのめがね」のように、複眼的に視ることができたように感じています。そうやって、会社を複眼的に視て、 診てこそ、発展につなげるご提案ができるのでは、と考えております。
本来であれば、私を御社で雇っていただければいいのですが、人ひとり雇うにはそれなりの人件費もかかります。 そして、雇ったからといって、その人件費にかなうような成果が出せるとは限りません。 しかしながら、わたしを10分の1だけ雇っていただいたら、何かそれ以上の成果が出せる可能性もあります。 成果の実現に早く近づけるのではと提案いたします。 わたしを10分の1だけ雇う仕組み。いかがでしょうか。
「10分の1のコストで成果X(エックス)倍!!」 「美しい仕事」と「活き方改革」で、生産性を感動アップ!! 「外付け企画業務部」として、御社の発展にあくなき挑戦をいたします

選ばれる理由

大阪 社会保険労務士

働き方研究所・新着情報

社会保険労務士

働き方研究所

MiRAHATA

大阪市北区曽根崎2丁目8-5
お初天神EAST BLDG C-17